〜 なりたい自分になれる神楽坂 〜
トーストマスターズでスピーチ・プレゼンテーションスキルを磨こう!話し方を学ぶトーストマスターズクラブは数あれど、花の金曜に活動するクラブは少ないです。
その中で少人数をウリにしているのが私達、神楽坂トーストマスターズクラブです。
発声トレーニング、セミナー、プレゼンテーションなど他クラブにはないプログラムがあり、
スピーチを上達させるべく活動している日本語クラブ(サークル)です。
オープンハウス(ゲスト向け例会)のご案内です 
日時:2021年 3月26日(金) 19:15 〜 21:00
場所:飯田橋 東京ボランティアセンター 10F C会議室
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
オープンハウス(ゲスト向け)例会とは
トーストマスターズクラブの会員ではない方が対象で無料で参加でき、
スピーチ(プレゼン)、論評、会議進行、リーダーシップなど
トーストマスターズ例会活動の一連の流れを実際に体験いただけます。
ご興味のある方、見学希望の方は
お名前(フルネーム)、お名前のフリガナ、ご見学希望日、
当日スピーチ(自己紹介程度)可能かどうかを記入し、
下記までメールにてご連絡をお願いいたします。
kagurazaka.tmc.kaiin@gmail.com
神楽坂TMC例会のご案内です 
第375回 神楽坂TMC 通常例会
日時:2021年 2月12日(金) 19:15 〜 21:00
場所:飯田橋 東京ボランティアセンター 10F A会議室
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
※インハウスコンテストのため見学のみになります。
第376回 神楽坂TMC 通常例会
日時:2021年 2月26日(金) 19:15 〜 21:00
場所:飯田橋 東京ボランティアセンター 10F A会議室
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
第377回 神楽坂TMC 通常例会
日時:2021年 3月12日(金) 19:15 〜 21:00
場所:飯田橋 東京ボランティアセンター 10F A会議室
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
ご興味のある方、見学希望の方はお名前(フルネーム)、お名前のフリガナ、ご見学希望日、TMC会員であるかを記入し、
下記までメールにてご連絡をお願いいたします。
kagurazaka.tmc.kaiin@gmail.com
トーストマスターズクラブであがり症・緊張症を克服しよう
しかしながら「リーダーなのに人前であがってしまう・・。」「上司に話に説得力がないと言われた・・。」「大事な顧客へ新サービスのプレゼンの時、緊張症で声が震えてしまった・・。」ほとんどの人がそんな悩みから入会しています。
私たち神楽坂トーストマスターズクラブではビジネスの現場で活かせるスキルを身につけるために、スピーチトレーニングだけでなく、発声トレーニング、セミナー・プレゼンテーションといったバリエーション豊かなトレーニングを毎回のプログラムに取り入れています。

| 
|
ゆる〜くアットホーム。それが神楽坂トーストマスターズクラブ
プレゼンテーションを学ぶと聞くと、「私にはレベルが高そう・・。」と感じる方もいらっしゃるかもしてませんが、いえいえ、みーんな悩みながら一歩一歩進んでいるのです。神楽坂トーストマスターズクラブの特徴はアットホームなトーストマスターズクラブなのです。いつまでも仲良く、楽しく仲間を大事にしながら活動を続けたいのです。スピーチはすぐに上手くはなりません。
ココロにしみついたあがり症、緊張症からくる恐怖心やコンプレックスを一枚ずつはがしながら、成功体験を積み重ねることで、少しずつ自信に変わっていくものだからです。そのためには楽しく!ワクワクする気持ちを持ち続け活動していくことが大事なのです。
メンバーに神楽坂クラブの印象を絵にしてもらいました。
ん、なぜアットマーク…?アットホームでは…?
もちろん私たちの居場所ってことですよ。
時には真剣にプレゼンテーショントレーニングビジネスパーソンにとってプレゼンテーション能力は専門的に磨くべき必須スキルです。
商談や社内でのプレゼン能力を磨くために高額な費用をかけて講座に通う方法もありますが、
何よりそれを実践して何度も繰り返し身体で覚えないと、なかなかプレゼンベタは解消されません。
神楽坂トーストマスターズクラブでは、顧客をその気にさせる説得力のあるプレゼンテーションを、
機器やビジュアルボードを使いながら体得する実践トレーニングを毎回の例会で一回行っています。
ある時はパーティスタイルでスピーチ時には食事やお酒を飲みながら例会をやるとすごくリラックスしてスピーチをすることができます。リラックスした状態でスピーチをすることで、いつもの仕事場では発揮されない自分の眠っていた潜在能力が引き出されます。その差を感じ、リラックス状態を体感することがとてもいいトレーニングになります。
あるときはカラオケで盛り上がるカラオケもスピーチも人前ですると言う点に共通点があります。
でも、あまりかたいことはいわず、時には思いっきりはじけましょう。何事も楽しくやることが続ける極意です。
時にはみんなで遊びに出かける非公式ながら鎌倉、箱根、日光、軽井沢・・。今までいろいろなところに遊びに行きました。2012年は房総に行ってきました。神楽坂クラブだけでなくほかのクラブの人も参加してワイワイ出かけ、トーストネタで盛り上がるのがまた楽しいんです。
2019年6月は豚BBQ、10月はソムリエ会員と嗜む原価ワイン会、2020年2月は親睦カラオケ、5月はオンライン飲み会を実施し、大いに盛り上がりました! 次回イベントも企画中です!
神楽坂トーストマスターズクラブの例会は次のようなプログラムで組み立てられ、司会者役が進行していきます。
・発声練習
滑舌をよくし、感情を込めながら例題を読み上げるスピーチトレーニングです。忙しい毎日から開放されて例会にのぞむ前の、ウォーミングアップにもなります。
・テーブルトピックス
司会者の質問に対して、即興で1〜2分のスピーチをします
・セミナー
各自が得意なテーマや専門知識を活かし、毎回1回一人が15分以内でセミナーを行います。プロジェクターやビジュアルツールを使いながら仕事のプレゼンテーションの練習として最適です。
・準備スピーチ
トーストマスターズには非常によく研究されたスピーチトレーニングマニュアルがあり、初級は10番までプロジェクトが用意されています。その課題に沿って、5〜7分程度のスピーチを披露します。
・論評
各スピーチに対して、3分程度で論評者が感じたこと、よかった点、改善点などをフィードバックをします。
そして最後にテーブルトピックス、スピーチ、論評をされた人から最も優秀だと思われた人を投票します。
これがあるので、例会はいつもリラックスした雰囲気に包まれながらも、ささやかな緊張感を保ちながらできるのです。
あがり症、緊張症はあなたが年を重ねても決して改善されません。
思い立ったが吉日です。
まずはどんな感じで例会を行っているのか見学してみませんか。
やさしいメンバー達があなたをお出迎え致します。
ご興味のある方は下記までメールにてご連絡をお願いいたします。
kagurazaka.tmc.kaiin@gmail.com
以下のことを添えてメール下さい。
お名前(フルネーム):
お名前のフリガナ:
ご見学希望日:

【例会日時】
原則毎月第2、第4金曜日、19:00〜21:00
【神楽坂トーストマスターズクラブご見学(ご入会)ご検討の方へ】
神楽坂クラブの強みは
1.飯田橋駅からすぐという地の利
2.定例会開催が週末
(金曜の夜だからよりリラックス&学べる)
(2次会も、比較的時間を気にせず盛り上がり楽しめる)
3.ベテラン・新メンバーのバランスが良い
4.フレンドリー&気取らない
是非見学(無料)に来てみませんか?楽しいですよ!!
会員担当より
ご参加いただいたゲストの皆さんありがとうございました!!

秋葉原TMCからご来訪いただいたMさん。今回スピーチをしていただきました
他クラブ訪問は初めてだそうですが堂々とスピーチいただきベストスピーチ賞Getいただきました!

桜坂TMCからご来訪いただいたYさん。当日6:45に思い切って
参加を決められたそうです。テーブルトピック賞をGetされました!
9月14日は神楽坂TMCの例会でスピーチをされるそうです。
他クラブでのスピーチは相撲の出稽古のようなもの。
こういった体験ができるのもトーストマスターズの良さ。

はじめてご参加のSさん。急な無茶ぶりでもしっかりと
スピーチができるようになりたいとおっしゃっていました。

はじめてご参加のTさん。人前で話すと声が小さくなってしまうとのこと。
誰だってはじめはそうですよね。みーんな悩んで少しずつ話せるようになります。

Tさんのご友人のMさん。できれば自信を持って人前で
話せるようになりたいとおっしゃっていました。

はじめてご参加のYさん。内勤のYさんですが、キャリアを重ねるごとに
人前で話す機会が増え、プレゼンなど上達したいということでした。
そのとおりです・・。職場でスピーチが決まった時から、その日まで、憂鬱なカウントダウンを数える日々から、スピーチを待ち焦がれる日々へ。一緒にチェンジしていきましょう。